教育・研修制度Training system
①プリセプター制度
新入職員1人に対しプリセプター(指導者)が1人ついて1年間面談をしながら教育を行っていきます。
※外国人技能実習生の育成実績あり
②3カ月、6カ月、9カ月、1年と節目ごとの面談を実施し、達成度確認を管理職が指導者を交え実施していきます。
OJT(On-the-Job Training)研修(実務に取り組みながら行う育成方法) を中心に、
「知っている」を「実行できる」へ
「できる」を「継続してできる」へ
その人にあわせたステップアップできる支援を行っていきます。
①根拠をもとにしたケアが実践できるよう、多職種連携で支援しています。
②利用者様、職員の「笑顔が溢れる場所」作りを行うためにはと、自分で考え、チームで共有し行動できる人材育成のため、内部研修や外部研修等を実施していきます。
③専門性を高めたり、キャリアアップの研修(内部・外部)を実施していきます。
・内部研修【もりびと塾】:リーダーや管理者へのキャリアアップを目指す(候補)職員が自ら主体的にリーダーとしてのマネジメントに関わる勉強会を実施しています。
・外部研修:ユニットリーダー研修、認知症介護実践研修、管理職研修 等
毎年、1年間の全体研修とフロア研修の内容と研修担当を決めて、研修を行っていきます。
全体研修内容 | |
---|---|
4月 | 法人基本理念・方針・事業計画 目標設定の具体化「オープンウィンド64」 |
5月 | オムツの当て方①導入 |
6月 | 看取りについて |
7月 | 緊急時の対応に関する研修(救急講習) |
8月 | 摂食嚥下シリーズ③ ~体験型 ~ |
9月 | 認知症及び認知症ケアに関する研修 |
10月 | 褥瘡対策について |
11月 | オムツの当て方② 導入の評価 |
12月 | 職場におけるハラスメント対策について |
1月 | ポジショニングについて |
2月 | 倫理及び法令遵守に関する研修 |
3月 | 令和5年度事業計画実践報告会 |
フロア研修内容 | |
---|---|
4月 | |
5月 | 感染症発生時のPPE・汚物処理 ~感染対策グッズ~ |
6月 | 認知症及び認知症ケアに関する研修 |
7月 | 感染症(食中毒について)、災害対策 |
8月 | 身体拘束・虐待・人権擁護 |
9月 | 事故防止・安全対策①(リスクマネジメントとKYT) |
10月 | |
11月 | 感染症対策(冬期流行感染症)・災害対策について~ |
12月 | 看取りについて |
1月 | 新型コロナ感染症発生時のシミュレーション(机上) |
2月 | 身体拘束・虐待・人権擁護 |
3月 | 事故防止・安全対策 (今年度事故・ヒヤリ分析) |
1.新任・現任教育として以下のテーマに関する外部研修へ参加していきます。
(Web、対面での老施協、社会福祉協議会、福岡市等が開催する講習を活用する。)
テーマ | 対象 | |
---|---|---|
運営 | 高齢者虐待防止・人権擁護、身体拘束等適正化 | 委員会担当者 |
感染症対策 | 委員会担当者 | |
災害対策 | 委員会担当者 | |
一般 | 接遇 | 必要者 |
マネージメント | 全職種 | |
介護 | 摂食嚥下(口腔機能維持) | 介護職(入職1~3年) |
口腔衛生(口腔ケア) | 介護職(入職1年) | |
排せつケア | 介護職/専門職 | |
移乗・移動/シーティング・ポジショニング | 全職種(入職1年) | |
レクレーション | 介護職(入職1~3年) | |
生活リハビリ | 介護職(入職1~3年) | |
医療的ケア | 介護職(入職3年以降) | |
救急講習 | 介護職 | |
専門 | 各専門職向けキャリアアップ・知識向上目的の研修 | 各専門職 |
2.ユニットリーダー研修
(ユニットリーダー、またその候補者へ適宜研修参加を促す。)
ユニットリーダー、またその候補者へ適宜研修参加を促す。
例
ユニットケアを取り巻く社会背景と展望
ユニットケアの理念と特徴
高齢者の生活環境
ユニットケア施設の組織体制とマネジメント
組織マネジメント
ユニットケア導入・運営計画演習
※一般社団法人 全国個室ユニット型施設推進協議会参照
3.組織体制強化
テーマ | 対象 |
リスクマネジメント | 安全対策担当者 |
虐待防止・早期発見/人権擁護 | 虐待防止担当者 |
災害・感染対策/BCP | 災害・感染担当者 |